受付時間

(月~水・金)9:00~12:00 / 14:00~18:00
(木)14:00~20:00(土)9:00~15:00

TOP

交通事故後に「痛みが遅れて出る」理由とは?|むちうち・腰痛の遅発性症状に注意!

「事故直後は平気だったのに、数日後から首や腰が痛くなってきた…」
「病院では異常なしと言われたけど、なんだか身体が重だるい…」

そんなお悩み、実は交通事故特有の“遅発性症状”かもしれません。
福井市のみかん接骨院にも、事故から数日〜1週間以上経ってからご相談に来られる方が多くいらっしゃいます。

この記事では、交通事故後に痛みが遅れて出る理由や注意点、適切な対処法についてわかりやすく解説します。


なぜ交通事故の痛みは「遅れて出る」の?

✅ 1. 興奮状態で痛みを感じにくい

事故直後はアドレナリンが大量に分泌され、身体が興奮状態になります。
そのため、痛みを一時的に感じにくくなることがあるのです。

✅ 2. 筋肉や靭帯の損傷は“じわじわ”と炎症が進行

骨折のようにすぐにわかるケガと違い、筋肉や靭帯の微細な損傷(軟部組織損傷)は、時間が経ってから炎症が広がり、数日後に痛みや違和感として現れることがあります。

✅ 3. 精神的ショックによる“痛みの否認”

事故という非日常的な出来事に対して、脳が「痛みを感じないようにする」防衛反応を起こすこともあります。
落ち着いてきた頃に、ようやく身体の異変に気づくケースも少なくありません。


遅れて出やすい症状とは?

●首の痛み・こり(むちうち)

●腰痛・背中の張り

●頭痛・めまい・吐き気

●手足のしびれ

●倦怠感・集中力の低下

●自律神経の乱れ(不眠・イライラなど)

特にむちうち症状は数日〜1週間後に出ることが多く、放置すると慢性化や後遺症のリスクもあります。


「異常なし」と言われても安心できない理由

レントゲンやCTでは、筋肉や神経の損傷は映らないことがあります。
そのため、異常なしと診断されても痛みがある場合は、整骨院での施術が有効です。


痛みが遅れて出たときの正しい対処法

✅ 1. すぐに医療機関を受診

まずは整形外科などで診断を受け、診断書を取得しましょう。
これは自賠責保険の適用や慰謝料請求にも必要です。

✅ 2. 接骨院での施術を併用する

みかん接骨院では、国家資格者による手技療法・電気療法・リハビリを通じて、痛みの根本改善と再発予防をサポートしています。

✅ 3. 保険会社に「遅れて症状が出た」ことを伝える

事故との因果関係を証明するためにも、早めの申告と通院記録の蓄積が大切です。


みかん接骨院ではこんなサポートをしています

●自賠責保険対応で窓口負担0円のケースあり

●保険会社とのやりとりもスタッフが丁寧にサポート

女性スタッフ常駐・キッズスペース完備でママも安心

福井市で多数の交通事故施術実績あり


まとめ|「あとから出る痛み」は放置せず、早めの対応を

交通事故後の痛みは、時間差で現れることが多いのが特徴です。
「そのうち治るだろう」と我慢せず、早めに専門機関へ相談することが、後遺症を防ぐ第一歩です。

福井市で「他院で良くならなかった」という方も、みかん接骨院は交通事故治療の豊富な経験と、独自の治療理論で結果を出すことに自信があります。

自賠責保険の対応や慰謝料に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

公式LINEであれば24時間お問い合わせいただけますのでぜひご活用ください!

公式Instagramでも交通事故の知識や症状に関する情報発信を行っていますので参考にしてみてくださいね!

交通事故に関してその他にもご不明点・不安な点などがある場合はこちらもご覧ください。『福井市で交通事故に遭ったらまずすべきこと|接骨院が解説する初期対応と治療の流れ