受付時間

(月~水・金)9:00~12:00 / 14:00~18:00
(木)14:00~20:00(土)9:00~15:00

TOP

交通事故後の「通院回数が少ないと慰謝料が減る」って本当?|損しないための通院のコツ

「事故後に痛みがあるけど、忙しくてなかなか通院できない…」
「通院回数が少ないと慰謝料が減るって聞いたけど、本当なの?」
「どのくらいの頻度で通えばいいのか分からない…」

そんなお悩みをお持ちの方へ。
福井市のみかん接骨院では、患者さまの生活リズムに合わせた通院計画をご提案しながら、損をしないための通院のコツも丁寧にお伝えしています。


慰謝料は「通院回数」に影響されるって本当?

はい、通院回数が少ないと慰謝料が減額される可能性があります
自賠責保険では、以下のような計算式が基本です:

慰謝料 = 4,300円 × 対象日数
対象日数 = 「実通院日数」または「通院期間の2分の1」の少ない方

つまり、通院回数が少ないと「対象日数」が減り、慰謝料も減ってしまうのです。


「3倍ルール」にも注意!

保険会社によっては、実通院日数 × 3倍と通院期間を比較し、少ない方を慰謝料算定の基準とする「3倍ルール」を採用していることもあります。

例)事故から60日間のうち、10日だけ通院した場合:
→ 10日 × 3倍 = 30日 → 慰謝料対象は30日分
→ 4,300円 × 30日 = 129,000円


通院回数が少ないと「症状が軽い」と判断されることも…

保険会社は、通院頻度が少ないと「症状が軽いのでは?」「治療の必要性が低いのでは?」と判断し、早期に治療費の打ち切りを提案してくることもあります


損をしないための通院のコツ

✅ 1. 初期はできるだけ間隔を空けずに通院する

事故直後は、週2〜3回の通院が目安。症状が落ち着いてきたら、徐々に頻度を調整しましょう。

✅ 2. 整形外科との併用を忘れずに

月に1回は整形外科で診察を受けることで、医学的根拠を保険会社に示すことができます。

✅ 3. 通院記録をしっかり残す

接骨院の施術記録や整形外科の診断書は、慰謝料や後遺障害認定の重要な証拠になります。


みかん接骨院ではこんなサポートをしています

●自賠責保険対応で窓口負担0円のケースあり

●保険会社とのやりとりをスタッフが丁寧にサポート

●国家資格者による安心の施術とリハビリ

福井市で多数の交通事故施術実績あり


まとめ|通院回数は「身体の回復」と「慰謝料」に直結します

交通事故後の通院は、身体のケアだけでなく、慰謝料や補償にも大きく関わる大切な要素です。
「忙しいから…」「痛みが軽いから…」と通院を後回しにせず、適切な頻度で継続することが、損をしないポイントです。

福井市で「他院で良くならなかった」という方も、みかん接骨院は交通事故治療の豊富な経験と、独自の治療理論で結果を出すことに自信があります。

自賠責保険の対応や慰謝料に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

公式LINEであれば24時間お問い合わせいただけますのでぜひご活用ください!

公式Instagramでも交通事故の知識や症状に関する情報発信を行っていますので参考にしてみてくださいね!

交通事故に関してその他にもご不明点・不安な点などがある場合はこちらもご覧ください。『福井市で交通事故に遭ったらまずすべきこと|接骨院が解説する初期対応と治療の流れ