受付時間

(月~水・金)9:00~12:00 / 14:00~18:00
(木)14:00~20:00(土)9:00~15:00

TOP

坐骨神経痛と腰痛の違いとは?混同されやすい症状について福井市接骨院が徹底解説

はじめに

「腰が痛いのは単なる腰痛なのか、それとも坐骨神経痛なのか分からない」
「病院で坐骨神経痛と言われたが、そもそも腰痛と何が違うの?」
このような疑問を持たれる方は非常に多いです。

腰の痛みと下肢のしびれ・痛みを引き起こす「坐骨神経痛」は、一般的に「腰痛」と混同されがちですが、実際には原因・症状・治療アプローチが異なるケースが多いのです。

本記事では、福井市のみかん接骨院が「腰痛」と「坐骨神経痛」の違いを徹底解説し、正しい理解と改善のヒントをお伝えします。


腰痛とは?

一般的な腰痛の定義

腰痛とは「腰部に痛みや違和感がある状態」を指す、非常に広い意味を持つ言葉です。
整形外科学的には、**急性腰痛(ギックリ腰など)と慢性腰痛(3か月以上続く痛み)**に分けられます。

👉 急性腰痛の代表例は「ギックリ腰」です。急な腰の痛みについては、[ぎっくり腰になったらどうする?原因や応急処置方法について]の記事もご参照ください。

腰痛の代表的な原因

・筋肉や靭帯の損傷(筋・筋膜性腰痛、ギックリ腰)

・椎間板の変性(椎間板ヘルニア、椎間板症)

・椎間関節の炎症や変性(変形性腰椎症、腰椎すべり症)

・骨盤や姿勢の歪み(反り腰、猫背、骨盤後傾など)

・内臓疾患や血管性疾患に伴う腰痛(腎臓疾患、大動脈瘤など)

腰痛は症状の範囲が広く、必ずしも下肢に症状が出るとは限らないのが特徴です。


坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛の定義

坐骨神経痛は病名ではなく、坐骨神経が圧迫・刺激されることで生じる症状の総称です。
つまり「診断名」ではなく、「症状名」です。

坐骨神経とは

坐骨神経は人体で最も太く長い神経で、腰椎から出てお尻を通り、大腿後面からふくらはぎ・足先にまで伸びています。
この神経が圧迫されると、腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先まで痛みやしびれが走ることがあります。

坐骨神経痛の主な原因

・腰椎椎間板ヘルニア(飛び出した椎間板が神経を圧迫)

・腰部脊柱管狭窄症(神経の通り道が狭くなる)

・腰椎すべり症(骨がずれて神経を圧迫)

・梨状筋症候群(お尻の筋肉が硬くなり神経を圧迫)

・骨盤・姿勢の歪みによる慢性的な神経刺激


腰痛と坐骨神経痛の違いを整理すると

👉 ポイントは、坐骨神経痛は腰痛の一部でもあり、より神経性の症状を含むことが多いということです。


自己チェック!坐骨神経痛の可能性がある症状

・腰の痛みに加えてお尻から足にかけてのしびれや痛みがある

・立っていると足に痛みが出て、前かがみになると楽になる

・長時間歩けず、休むと症状が軽くなる

・足先に冷感・感覚の鈍さ・力が入りにくい感覚がある

・椅子から立ち上がる時にお尻から足にかけて鋭い痛みが走る

こうした症状がある場合は、単なる腰痛ではなく「坐骨神経痛」の可能性が高いです。


坐骨神経痛を放置するとどうなる?

坐骨神経痛は軽度であれば自然に回復する場合もありますが、放置すると慢性化・悪化のリスクが高まります。

・神経が長期間圧迫されると、しびれや感覚障害が回復しにくくなる

・歩行や立位が困難になり、日常生活に大きな支障をきたす

・筋力低下や麻痺を伴い、手術が必要になるケースもある

したがって、「ただの腰痛」と思って放置するのは非常に危険です。


腰痛・坐骨神経痛に影響する生活習慣

腰痛や坐骨神経痛は生活習慣と密接に関わります。

・寝起きに腰が痛い方は、寝具や睡眠姿勢が関係している可能性があります。詳しくは[朝起きると腰が痛い…福井市で評判の腰痛改善法]をご覧ください。

・長時間のデスクワークで腰痛が悪化する方は、椅子や座り方の問題も大きいです。[デスクワークで腰が重いあなたへ…]の記事も参考にしてください。


腰痛・坐骨神経痛に対する接骨院でのアプローチ

みかん接骨院のような接骨院では、痛みの根本原因を評価したうえで施術を行うのが特徴です。

1. 姿勢・骨盤の評価

・姿勢分析や動作チェックにより、腰や神経への負担となる原因を特定。

・骨盤の歪みや筋バランスの乱れを確認。

2. 筋肉・関節へのアプローチ

・腰部や臀部の筋緊張を和らげ、神経の圧迫を減らす。

・腰椎や骨盤の可動域を回復させる。

3. 神経症状に配慮した施術

・特殊な治療器を扱うことで身体の深部にある神経興奮を抑える。

・坐骨神経周囲の循環改善を促し、自然治癒力を高める。

4. セルフケア指導

・日常生活での姿勢改善アドバイス。

・ストレッチやインナーマッスルのトレーニング方法を指導。


まとめ

腰痛は「腰の痛みの総称」で、原因は多岐にわたる。

坐骨神経痛は「坐骨神経の圧迫による下肢の症状」を指す。

腰痛と坐骨神経痛は重なる部分もあるが、症状の範囲や原因が異なる

放置すると慢性化や歩行障害につながるため、早めの評価と適切なケアが必要

みかん接骨院では、骨盤・姿勢の評価から施術・セルフケアまで一貫したサポートが可能。


▼ 関連記事はこちら

[ぎっくり腰になったらどうする?原因や応急処置方法について]

[朝起きると腰が痛い…福井市で評判の腰痛改善法]

[デスクワークで腰が重いあなたへ…]


みかん接骨院では、姿勢や骨盤の矯正に特化した施術に加えて、筋肉・骨格・姿勢・運動連鎖を組み合わせた独自の治療理論を持ち、様々な症状の表面だけではなく根本原因に対してアプローチしてあなたの体を根本から整えていきます。姿勢の歪みやお身体の違和感・不調などを感じたら、迷わずすぐにご相談ください!

公式LINEであれば24時間お問い合わせいただけますのでぜひご活用ください!

公式Instagramでも腰痛に関する情報発信を行っていますので参考にしてみてくださいね!