帝王切開後の産後骨盤矯正は必要?|福井市の接骨院で専門的な骨盤ケア
「帝王切開だから骨盤は歪まない」は間違い?
出産方法が帝王切開の場合、「骨盤は開かないから矯正は必要ない」と思われる方が少なくありません。
しかし実際には、自然分娩でも帝王切開でも骨盤の歪みや不安定さは起こります。
妊娠中の骨盤はすでに変化している
妊娠中から分泌されるホルモン「リラキシン」によって、骨盤周囲の靭帯は柔らかくなります。
これは自然分娩・帝王切開どちらでも同じで、出産前から骨盤は広がりやすい状態になっています。
帝王切開でも姿勢や筋肉は変化
お腹が大きくなることで腰椎の反りや骨盤の傾きが増え、筋肉のバランスも崩れます。
また手術後は傷口の痛みで姿勢が偏りやすく、回復の過程で骨盤周囲に負担がかかります。
帝王切開後に起こりやすい不調
・腰痛や背中の張り
・股関節や恥骨の違和感
・肩こりや頭痛
・姿勢の崩れ(反り腰・猫背)
・下腹部のぽっこり感
これらは骨盤や筋肉のアンバランスが影響していることが多く、放置すると慢性化する可能性があります。
骨盤矯正が有効な理由
骨盤の安定化
帝王切開後でも、骨盤が正しい位置に戻らなければ体の土台が不安定になります。矯正によりバランスを整えることで、腰や股関節の負担が軽減します。
筋肉の回復サポート
弱った腹筋やインナーマッスルを適切に刺激し、体幹の安定を取り戻します。これにより姿勢も改善されます。
血流・リンパの促進
骨盤周囲の血流が良くなることで、手術後の回復を助け、むくみや冷えの改善も期待できます。
施術を始める時期と注意点
帝王切開後は傷口の回復具合によって施術開始時期が変わります。
一般的には術後1か月以降が目安ですが、当院では主治医の先生から軽い運動の許可を得てから行います。
帝王切開後に骨盤矯正をする際の注意点
・強い刺激や腹部への直接的な圧迫刺激は避ける
・傷口や周囲に痛み・熱感がある場合は施術を控える
・強い衝撃やボキボキならす矯正は避け、なるべくソフトな刺激による矯正が安全
みかん接骨院の産後骨盤矯正(福井市)
福井市のみかん接骨院では、帝王切開後のママにも対応できるやさしい骨盤矯正を行っています。
国家資格者による安全な施術
解剖学・運動学的知識に基づき、無理な負担をかけずに産後の骨盤を整えます。
骨盤矯正+筋肉バランス調整
歪みを整えるだけでなく、弱った筋肉を目覚めさせ、正しい姿勢を保つためのトレーニングも行います。
日常生活のアドバイス
抱っこや授乳姿勢、起き上がり動作などを改善し、再発防止をサポートします。
まとめ|帝王切開後も骨盤矯正は有効
帝王切開後でも、妊娠〜出産による骨盤や姿勢の変化は避けられません。
放置すれば腰痛や肩こり、体型崩れの原因にもなります。
福井市のみかん接骨院では、帝王切開後の体に配慮した安全な骨盤矯正で、ママの快適な生活をサポートします。
「帝王切開だから必要ない」と思わず、一度ご相談ください。
みかん接骨院では、産後の骨盤矯正に特化した施術に加えて、筋肉・骨格・姿勢・運動連鎖を組み合わせた独自の治療理論を持ち、様々な症状の表面だけではなく根本原因に対してアプローチしてあなたの体を根本から整えていきます。産後の違和感や不調を少しでも感じたら、迷わずすぐにご相談ください!
公式LINEであれば24時間お問い合わせいただけますのでぜひご活用ください!
公式Instagramでも骨盤矯正や産後の症状に関する情報発信を行っていますので参考にしてみてくださいね!