受付時間

(月~水・金)9:00~12:00 / 14:00~18:00
(木)14:00~20:00(土)9:00~15:00

TOP

産後反り腰の原因と改善方法|福井市で姿勢改善・産後ケアならみかん接骨院

産後に反り腰になりやすい理由

出産後のママの体は、妊娠前とは大きく異なる状態にあります。特に「反り腰」は産後ママによく見られる姿勢の乱れで、腰痛や体型崩れの原因となります。なぜ反り腰になりやすいのか、その主な理由を整理してみましょう。

出産による骨盤の前傾・開き

妊娠中、骨盤は赤ちゃんの成長に合わせて前傾し、出産時には大きく開きます。出産後も骨盤はまだ安定しておらず、自然と腰が反った姿勢になりやすいのです。

妊娠中の腰・腹部筋力低下

妊娠中は腹筋や体幹の筋肉が弱くなり、骨盤や腰を支える力が低下します。その結果、腰を反らせる姿勢でバランスを取るようになり、反り腰が固定されやすくなります。

ホルモン変化による関節や靭帯の緩み

リラキシンというホルモンの影響で、骨盤や関節、靭帯が柔らかく不安定な状態になります。このため、授乳や抱っこなど日常動作の中で反り腰が習慣化してしまいます。

抱っこや授乳姿勢の影響

赤ちゃんを抱っこする前かがみ姿勢や、座っての授乳姿勢も反り腰を助長します。特に肩や腰に負担が集中するため、慢性的な腰痛の原因にもなります。


産後反り腰による主な症状

反り腰を放置すると、腰や肩にさまざまな不調が出やすくなります。

・腰痛:腰が反った姿勢が続くことで、腰椎への負担が増え慢性的な痛みを引き起こす

・猫背・肩こり:腰を反ることで上半身のバランスが崩れ、肩や首にも負担が集中

・お腹ポッコリ・下半身太り:骨盤前傾によって腹筋が使われにくく、下腹部が出やすくなる

・骨盤の歪みや姿勢不良:左右の筋バランスが崩れ、立ち姿や歩行にも影響


反り腰を放置すると起こるリスク

反り腰は「腰が反っているだけ」と思われがちですが、放置するとさまざまな悪影響があります。

・腰痛の慢性化:筋肉と関節に負担がかかり、腰痛が長引く

・姿勢の悪化による疲れや代謝低下:姿勢不良で血流が滞りやすく、疲れやすくなる

・将来的な膝や股関節への負担:骨盤や腰の歪みが下肢に影響

・体型が戻りにくくなる:ぽっこりお腹や下半身太りが改善しにくくなる


産後反り腰改善のための方法

自宅でできるセルフケア

・骨盤後傾ストレッチ:腰を反らせないよう骨盤を後ろに傾けるストレッチ

・姿勢を意識した抱っこや授乳:骨盤を立てる意識で、腰への負担を軽減

接骨院での産後ケア

姿勢/骨盤/背骨の総合検査(姿勢分析):姿勢や骨盤の歪みをチェック

・骨盤矯正による骨盤前傾の改善:歪んだ骨盤を正しい位置に戻す

・特殊電気療法による神経/筋肉の機能回復:神経や筋肉周辺の血流改善

・複合高周波によるインナーマッスル強化:体幹・骨盤底筋を鍛えて姿勢を安定させる

・再発防止のための生活指導:授乳や抱っこ、家事動作の姿勢改善もサポート

自宅ケアだけでは改善が難しいため、専門家による施術との併用が最も効果的です。


福井市で産後反り腰ケアを選ぶポイント

・国家資格者による施術:柔道整復師などの国家資格を持つ専門家が安全に施術

・産後ママ専門の施術実績:産後特有の症状に対応した経験

・子連れOKの環境:キッズスペースがあり見守ってもらえる

・口コミ・体験談の確認:google口コミなどで実際に改善したママの声を参考に


まとめ

産後の反り腰は、腰痛や姿勢不良、体型の崩れに直結します。
自宅ケアだけでは限界があり、接骨院での専門的な産後骨盤矯正+特殊な治療器を用いたインナーマッスル強化などが改善の近道です。

福井市で産後反り腰・腰痛・姿勢改善に悩むママは、ぜひみかん接骨院にご相談ください。
国家資格者による安全・安心の施術で、快適な産後ライフと美しい姿勢をサポートします。

関連記事:

[福井市で産後骨盤矯正なら]

[産後の腰痛でお悩みの方へ]

[【福井市】産後に体型が崩れる原因とは?]

[産後の骨盤矯正の重要性とメリット]


みかん接骨院では、産後の骨盤矯正に特化した施術に加えて、筋肉・骨格・姿勢・運動連鎖を組み合わせた独自の治療理論を持ち、様々な症状の表面だけではなく根本原因に対してアプローチしてあなたの体を根本から整えていきます。産後の違和感や不調を少しでも感じたら、迷わずすぐにご相談ください!

公式LINEであれば24時間お問い合わせいただけますのでぜひご活用ください!

公式Instagramでも骨盤矯正や産後の症状に関する情報発信を行っていますので参考にしてみてくださいね!